ガシラ(カサゴ)について
分類 | スズキ目、メバル科、カサゴ属。和名はカサゴ。漢字は、「瘡魚」、「笠子」。 関西ではガシラと呼ぶ。地方によって呼び名があり、九州では、アラカブやガラカブとも。 |
---|---|
形態・特徴 | メバルの仲間に似ているが胸鰭上半部の後縁が浅く湾入している(メバルの仲間では丸みを帯びる)。胸鰭軟条数は17-19で、18が多い。側線上方の白色斑は不明瞭、または不定形で明瞭な縁取りを持たない。ウッカリカサゴでは、側線上方の白色斑に明瞭な縁取りがあり、胸鰭軟条数が18-20(普通19)と多い。体色には赤っぽいものから、黒っぽいものまで変異が大きい。体長25cmを超える。 |
分布 | 北海道~九州までの日本各地、八丈島、東シナ海。~朝鮮半島、済州島、中国、台湾、南シナ海。 |
生息環境 | 沿岸の岩礁域にすむ。防波堤のテトラポッドの合間などにもよく潜んでいる。底層にすむことが多く、メバルのように浮かんでいるということはあまりない。縄張りをもつ。 |
食性 | 主に日没後に餌をとるといわれるが、日中でも釣れることから昼間も餌をとるようである。主に小魚や甲殻類などを捕食している。 |
その他 | 卵胎生で12-翌年2月に産仔する。仔魚は3.5-4.5mmとかなり小さい。 釣りの対象魚。船釣り・磯釣りだけでなく、防波堤などからも狙うことができる。餌釣りだけでなく、近年はルアー釣りも人気である。 食用魚としてもよく知られており、煮付け、唐揚げ、塩焼きなど様々な料理に使用できる。成魚はこのほか刺身も美味。 |
食べ方、料理法:ぼうずこんにゃくの市場魚貝類図鑑