大型乗合釣船おおせき丸は、大阪府泉南郡岬町の谷川港より、大阪湾、小島沖、加太沖、洲本沖、淡路沖へお連れし、太刀魚(タチウオ)釣りや、五目釣り(ガシラ・イシモチ(グチ)・マダイ(チャリコ)・マアジ・キス等の船釣り)のお手伝いをさせていただきます。

マダイ・チャリコ釣りなら大阪湾谷川港の大型乗合釣船おおせき丸

TEL:072-492-1215受付:5:20〜21:00 定休日:第2・第4火曜日

マダイ(チャリコ)について

大阪湾でのマダイ・チャリコ釣りはおおせき丸

分類 スズキ目、タイ科、マダイ属。
タイ、オオダイ、ホンダイ、タイノユウ(各地)チャリコ、カスゴ(近畿地方・幼魚)、マコ、オオトクダイ(東京)シバダイ、ヒシコ(長崎県)、マジャー(有明海沿岸)マコダイ(鹿児島県)など、地域や魚体の大きさに応じたさまざまな呼称がある。別名、「百魚の王」と呼ばれる。
形態・特徴 尾鰭の後縁は黒く、尾鰭下葉の下部が青白い。また、生時も背鰭・腹鰭・臀鰭も青白い色を呈する。体色は赤っぽい色が基調で腹面は白い。鮮やかな青色の斑点が散らばる。チダイの成魚のように鰓蓋の後縁が鮮血色を呈することはない。
分布 北海道以南~尖閣諸島。朝鮮半島南部、東シナ海、南シナ海、台湾。水深30~200mの岩礁や砂礫、砂底などにすむ。
生息環境 稚魚から若魚の成長段階では沿岸域の藻場や岩礁付近の砂地に生息する。2~3年魚から水深のある沖合いから大陸棚へ移動するが、産卵期に浅海域に戻ってくる。
食性 甲殻類、多毛類、軟体動物、小魚などを食べ、接餌は午前中に行うことが多いとされる。
その他 「腐っても鯛」や、俗に言う掛詞の「めで鯛」などの言葉に代表されるように、日本人は昔からタイ科魚類とりわけ本種を重宝してきた。七福神の恵比寿様が持っているのもマダイであるし、また春季の産卵期のマダイは「桜鯛」と呼び特に珍重する。千葉県小湊の鯛ノ浦では、餌を撒くと天然のマダイが湧いてくるという光景が見られ、鯛ノ浦のマダイは特別天然記念物に指定されている。本種が「魚の王様」と称されるのは、日本の文化の象徴であることを裏付けている。名前の語尾にタイやダイと付く魚はかなりの数に上り、特にイシダイやアカアマダイ、キンメダイなどのような食味の良い魚はマダイの親戚、すなわちタイ科魚類であると勘違いをしている人も多いようである。しかし、タイの由来は平たいという意味であり、タイ科魚類であるということを意味しないことは注意が必要である。 水産上重要種でもあるマダイは各地で種苗放流が行われており、天然マダイへの遺伝子汚染や単一鼻孔といった奇形の出現率が上がることなどから食の安全や生物多様性保全の視点で問題となっている。また、養殖も盛んで、一時期は養殖物が一生を生簀の中で育つため、体色が黒っぽくなるという印象があったが、最近では試行錯誤により、養殖物も天然物と見分けの付かないほど赤っぽく出荷されるようになってきた。日本人と切っても切り離せないマダイを、しっかり後世に残していくには、利用と養殖・放流の在り方をしっかり考えていく必要がある。
参考サイト:WEB魚図鑑Wikipedia
食べ方、料理法:ぼうずこんにゃくの市場魚貝類図鑑

アクセス

おおせき丸 おおせき釣具店
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川2460-3
TEL:072-492-1215
受付:5:20~21:00
定休日:第2・4火曜日